目次
風水における方角と色の関係とは?
風水で重視される「気」と五行のバランス
風水は、自然界に存在する「気(エネルギー)」の流れを整えることで運気を高める開運術です。
特に「五行(木・火・土・金・水)」という考え方をベースに、方角と色との関係が重視されています。
五行にはそれぞれ象徴する色があり、適切な色を使うことでその方角の運気を高めたり、逆に間違った色選びでエネルギーの流れが悪くなってしまうこともあります。
風水における方角ごとのラッキーカラー

方角 | 五行 | 吉色の一例 |
---|---|---|
北 | 水 | 白・ピンク・アイボリー |
東 | 木 | 青・緑・明るい水色 |
南 | 火 | ベージュ・白・グリーン |
西 | 金 | 黄色・白・ゴールド |
中心 | 土 | ベージュ・クリーム色 |
これらのエネルギーを意識しながら、日常の色使いを調整していくことが、風水的な「運気アップ」につながります。
色が与える心理的・運気的影響
色は視覚的な印象だけでなく、無意識の心理や行動、気の流れに影響を与えます。
例えば、黒やグレーなど暗い色ばかりの空間はエネルギーを吸収し、活力が下がりやすくなると言われています。
方角別・NGカラー一覧とその理由

北:冷えを強める水色・青・黒に注意
北は「水」の気を持ち、もともと冷えやすい方角。
ここに青や黒などの寒色系を使うと、冷えをさらに助長し、健康運や金運が低下しやすくなります。
北東(鬼門):暗い色や青が運気を停滞させる
「鬼門」にあたる北東は、変化や転機を司る方位。
ここに黒や暗い青を使うと、変化にブレーキがかかり、トラブルが起きやすくなるとされています。
東:黄色や土っぽい色は成長を妨げる
東は「木」の気を持つ活発な方位。
ここに黄色や茶系を使うと、木が土に吸収されてしまい成長を妨げるという理論になります。
南東:黒・グレーが人間関係に影響を与える
南東は「縁」や「人間関係」に関わる方角。
黒やグレーを多用すると、出会いやコミュニケーションの機会を遠ざける恐れがあります。
南:赤の使いすぎで運気が不安定に
南は「火」の気が強い方角。
赤を使いすぎると火が強まりすぎて、精神面が不安定になったり、衝突を招くことも。
南西(裏鬼門):青・緑は家庭運に悪影響
南西は「土」の気を持ち、家庭や安定を司ります。
ここに「木」の要素を持つ青や緑を多く使うと、家庭運・人間関係に不調をきたすとされています。
西:赤や黒は金運ダウンに繋がる
西は「金」の気を持ち、金運や楽しみを司る方角。
赤や黒は金の気を燃やしたり弱めたりするため、金運が流れていく原因になることも。
北西:赤・黒・青は出世運を弱める
北西は「主人の方位」とも呼ばれ、出世・権威運を表します。
赤や黒・青などの強い色は威厳を損ねたり、家の主の運気を下げるとされます。
中心:黒や濃い青はエネルギーを吸収しすぎる
家の中心はすべての気が集まる場所。
暗い色を使うと、気が停滞・吸収されて流れなくなり、全体の運気が落ちる原因に。
風水における色使いNG例3選

NGカラー例①ワンルームに寒色ばかり→全体運低下
シンプルで落ち着いた印象が人気の寒色系インテリア。
でも、特にワンルームのような空間の気の動きが限られる場所では、全体が冷え切り運気が沈む可能性も。
NGカラー例②鬼門に赤→トラブルを引き寄せる
北東(鬼門)や南西(裏鬼門)に火の要素である赤を多用すると、予期せぬトラブルや家庭内の対立を引き起こす原因になりがちです。
NGカラー例④玄関やトイレのマットの色選び
玄関=気の入口、トイレ=気の出口。
この場所に黒や濃紺などを使うと、良い気を遮ったり流れを滞らせてしまう恐れがあります。
NGカラーでも運気を整える!色選びのコツ
色はアクセント程度に取り入れる
風水では「バランス」が命。
NGとされる色でも、小物や差し色ならOKな場合も多いです。
気になる色はクッション・花瓶・絵などで軽く取り入れる程度に。
カラー別におすすめの代替色
NGカラー | 代替としておすすめの色 |
---|---|
黒 | アイボリー、ベージュ、グレー |
赤 | サーモンピンク、ベージュ |
青 | 明るめの水色、ラベンダー |
黄色 | ゴールド、ミルクティー色 |
NGカラーを使ってしまった時の風水対策
- 観葉植物を置いて気の流れを調整
- 光の当たり方や照明を変えて補う
- ラッキーカラーを別のアイテムで足す
空間全体で気のバランスをとる意識が大切です。
色と方角を活かす風水インテリアの実践法

カーテン・クッションなど小物で調整
大きな家具を変えるのが難しいときは、布物(クッション・カーテン・ラグ)で方角ごとの色調整を。
季節に合わせた色の取り入れ方
春:淡い緑やピンク
夏:白やライトブルー
秋:ベージュ・ゴールド
冬:アイボリー・ラベンダー
自然の流れに合わせた色使いで運気を整えましょう。
ラッキーカラーと調和する組み合わせ例
基本色 | 相性の良い組み合わせ例 |
---|---|
白 | ベージュ・ピンク・ゴールド |
緑 | ブラウン・黄色 |
ピンク | 白・ラベンダー・金 |
青 | 水色・白・アイボリー |
まとめ:方角ごとのNGカラーとラッキーカラーを知って風水を楽しもう

風水で色と方角は「相性」が大事
色にはそれぞれ特定のエネルギーがあり、方角との相性次第で吉にも凶にも転じます。
NGカラーを避けるだけで運気の流れは変わる
ちょっとした色の見直しで、「気」の通りが良くなり、毎日がよりスムーズに動き出すことも。
無理のない範囲で風水を暮らしに取り入れよう
完璧を目指すよりも、まずは「知ること・できることから」が風水の第一歩。
風水では、運は生まれ持ったものではなく、後天的に得るものだと考えます。たとえば、「男運がない!」と思っている人は、男運がない環境をつくっている自分に原因があるのです。
生活の一部として楽しみながら取り入れていきましょう。
▼この記事を読んだ人は、以下の記事も読んでいます。