東洋占術 風水

【風水におすすめ】ドウダンツツジで気を整える!育て方の注意点5選

  • この記事を書いた人

まい

占いや風水、夢占いを10年以上学び続けています。自分自身の人生が好転した経験をもとに、日常に活かせるスピリチュアルな知恵をわかりやすく発信しています。

はじめに|ドウダンツツジは“空間の気を整える植物”

「風水的に運気が良くなる植物ってあるの?」

「ドウダンツツジがインテリアや庭に良いって聞いたけど、どうして?」

そんな疑問を持っている方へ――

ドウダンツツジは、見た目の美しさと風水効果の高さを兼ね備えた植物です。

この記事では、

  • ドウダンツツジの風水効果
  • 育てるときの注意点(詳しく!)
  • おすすめの飾り方・置き場所

を解説していきます。

ドウダンツツジとは?

出典:庭木図鑑 植木ぺディア>ドウダンツツジ/どうだんつつじ/満天星
特徴内容
分類ツツジ科の落葉低木
開花時期春(4〜5月頃)に小さな白い花が咲く
紅葉時期秋には真っ赤に紅葉し、四季を楽しめる
サイズ樹高0.5〜1.5m程度。庭植え・鉢植え両方OK
用途庭木・生垣・枝ものインテリアとして人気上昇中

ドウダンツツジが風水的におすすめな3つの理由

ドウダンツツジの風水効果① 調和と浄化のエネルギー

ドウダンツツジは枝が細かく繊細に分かれ、バランスのとれた形をしています。

風水では「調和」「気のバランスを整える」植物とされ、

  • モヤモヤする人間関係
  • 散らかった思考や感情
    を整えてくれる力があるとされています。

ドウダンツツジの風水効果② 陰陽の流れをつなぐ植物

春には白い花、秋には紅葉。

この季節ごとの変化は、風水における「陰陽の循環」そのもの。

  • 春=陽の気(始まり・浄化)
  • 秋=陰の気(成熟・落ち着き)

ドウダンツツジを飾ることで、空間に自然のリズムとバランスが流れ込むようになります。

ドウダンツツジの風水効果③ 枝もの植物=気を流す“気導線”

風水では、枝が放射状に広がる形の植物は、
→ 気の流れを“分散・循環”させるとされます。

ドウダンツツジの繊細な枝ぶりは、

  • 空間のよどんだ気を流す
  • 気をスムーズに巡らせる

といった効果が期待できます。

ドウダンツツジを育てるときの注意点5選(詳しく解説!)

ドウダンツツジは比較的育てやすい植物ですが、風水効果を活かすためにも元気な状態を保つことが大切です。

以下、ポイントごとに詳しく解説します。

ドウダンツツジを育てる注意点①日当たり

  • 基本:日なた〜半日陰がベスト
  • 春〜秋はよく日に当てることで、紅葉や花付きが良くなります
  • 夏の直射日光が強すぎる場合は、鉢植えなら移動できる場所に設置を

ドウダンツツジを育てる注意点②水やり

  • 地植えの場合:基本的に雨まかせでOK(乾燥が続いたときのみ水やり)
  • 鉢植えの場合:土の表面が乾いたらたっぷり水を与える

ポイント:乾きすぎると葉がチリチリになることもあるので注意!

ドウダンツツジを育てる注意点③土と肥料

  • 水はけのよい土を選ぶ(赤玉土+腐葉土など)
  • 肥料は年に1~2回(冬 or 花後に緩効性肥料を少量)

ドウダンツツジを育てる注意点④剪定(せんてい)

  • 剪定時期:花後の5月〜6月がおすすめ
  • 樹形を整える程度にカットし、風通しをよくする
  • ※ 剪定をしすぎると翌年の花が減るので注意!

 剪定や移動は“天中殺”の時期は避けるのが◎

  • 算命学や九星気学を意識する人は、運気が不安定な時期の剪定や植え替えは避けましょう。

ドウダンツツジを育てる注意点⑤害虫と病気

  • 害虫:カイガラムシやアブラムシがまれに発生
  • 病気:風通しが悪いと「うどんこ病」になることも

ポイント:風通しの良い場所+定期的なチェックが予防のコツ!

おすすめのドウダンツツジの飾り方&風水的な置き場所

場所効果ポイント
玄関気の入口を清め、浄化する白い花 or 枝ものを花瓶に飾る
リビング家族運・人間関係の調和ソファの横や壁際に置くと◎
書斎・仕事部屋集中力UP・空間浄化無駄を省いたガラス花瓶がマッチ
寝室心を落ち着ける/安眠効果小ぶりな枝を1〜2本飾る程度が理想

ドウダンツツジの風水に関する 質問(Q&A)

Q. ドウダンツツジは室内でも育てられますか?
→ 基本は屋外向きですが、切り枝として飾るなら室内OK!
 明るく風通しの良い場所なら、数日〜1週間楽しめます。

Q. ドウダンツツジの花が咲かないのはなぜ?
→ 日照不足や剪定の時期ミスが原因の可能性あり。
 → 花芽は夏にできるため、秋以降の剪定に注意!

Q. ドウダンツツジの落葉は風水的に縁起が悪い?
→ NO!落葉=自然の流れ。風水では「不要な気を手放す」という意味もあるため、前向きにとらえてOKです

まとめ|ドウダンツツジで風水も空間も整える!

項目内容
見た目白花と紅葉が美しい/枝ぶりが整っている
風水効果気の循環、調和、浄化、陰陽バランス
飾り場所玄関・リビング・書斎・寝室が特におすすめ
育て方の注意点日当たり・水やり・剪定・害虫対策を忘れずに!

ドウダンツツジは、美しさ・育てやすさ・風水効果の三拍子がそろった植物です。

心地よく運気が整う空間づくりに、ぜひ取り入れてみてください。

▼この記事を読んだ人は、以下の記事も読んでいます。

【関連記事】風水効果あり|ハツユキカズラで運気アップ!注意点など徹底解説

【関連記事】パイナップルコーンは風水に良い?おすすめの理由3選

ちなみに、最近はフェイクグリーンのドウダンツツジも人気ですよ。

出典:楽天市場>造花専門店 プリマ楽天ショップ

-東洋占術, 風水